昭和50年(1975年)創部の横浜市旭区の少年野球チームです。
白根小・上白根小・不動丸小・新井小・本宿小・中沢小、鶴ヶ峰小などの1年生~6年生が入部しています。男の子も女の子もいます。幼稚園児も大歓迎です。
6年生、5年生はAチームとして活動します。
実践的な練習が中心となり、各大会にエントリーします。
4年生、3年生、2年生、1年生はBチームとして活動します。
基礎練習を重視し、過度な大会参加は行いません。
幼稚園児は東急ジュニアとして活動します。
走ったり、ラダーやティーボールを行ったり、体を動かし、ボールに慣れることが目的です。
元気に楽しく真剣に!
選手達が野球を通して心身ともに成長することが目的です。
野球が上達するよう指導しますが、試合に勝利することだけを目的とするチームではありません。
したがって、選手の自主性と家庭事情を重視し、練習を強要することはありません。
1.選手の心身の成長が目的です。
2.学業と家庭事情を優先してください。練習への参加は可能な範囲で構いません。
3.幼少期の練習のやり過ぎは怪我の原因になるため、自主練習は強要しません。
選手が次のことを当たり前にできる人間に成長することを願っています。
1.チームメイトに優しく接し、友達を大切にすることができる
2.物事に集中して真剣に取り組むことができる
3.何事も諦めず、粘り強く行うことができる
4.道具の片付けやグランド整備など面倒なことも率先して行うことができる
5.素直に、ありがとう、ごめんなさい、と言える
6.整理整頓ができる
7.道具を大切に扱うことができる
8.元気にグランドを走り回ることができる
私達は指導者として以下を守って選手に接します。
1.選手が怪我をしないよう指導する
学童野球の選手は肩や肘を怪我しやすいというデータがあります。学童野球の投手70%、捕手は50%が肩肘を怪我しています。選手が怪我をしないよう正しいフォームを指導し、酷使しないよう配慮します。
2.選手を怒ったり、怒鳴ったりしないが、問題のある言動は叱る
自分がイライラする感情を選手にぶるけることが「怒る」です。指導して正しく導くことが「叱る」です。周囲を確認せずにバットを振ったり、ボールを投げるような危険な行動や、練習や試合中に不貞腐れたり、腐ったりする言動は叱ります。ただし、プレーやミスで怒る、怒鳴ることはしません。選手を内面から変えるよう丁寧に指導します。
3.ミスや上手くできないことを選手のせいにしない
選手ができないことを、できるように指導することが指導者の責任です。ミスやできないことを選手のせいにはしません。
4.選手の一人一人の個性や特性に応じた指導を行い、選手の気持ちを応援し、後押しする
選手は一人一人性格も体格も特性も異なります。その個性を否定することはしません。選手の可能性は未知数であり、あいつはダメだとか、上達しないとか、選手の個性や将来を否定するような言動は取りません。選手の可能性と将来を信じ、気持ちを応援し、後押しします。
5.指導者が自ら学ぶ
過去の経験や古い知識で指導することなく、新しい技術、考え方を学んで指導に活かします。
土、日、祝祭日
主な練習グランドは以下の通りです。
・新井小
・新井中第2グランド
・白根小
・大池球場
・白根地区センター
週によって場所も時間も異なります。予定はスケジュールをご覧ください。
2000円/月 (東急ジュニアの子は無料)
※部費以外の費用は原則ございません。
※会計報告は年度ごとに行います。
入部時はチームのユニフォームを貸与します。
その後、選手の体の成長に合わせてご家庭でご購入ください。
グローブ、シューズ、ストッキング、アンダーシャツはご家庭でご用意ください。
バットはチームのものを使用できます。個人用のバットを購入する場合はご家庭負担となります。